リハビリテーション
牽引療法
牽引療法とは、頚椎や腰椎を引き伸ばすことにより、椎間板や椎間関節にかかる圧を低下させて痛みを緩和する療法です。軟部組織の血行改善や筋緊張の緩和などの作用もあります。
SSP療法(低周波治療)
SSP療法とは、「SSP電極を”ツボ”に置き、低周波通電を行うツボ表面刺激法」、「刺さない針治療」という発想から開発された治療法です。ツボ刺激の効果も研究者の間で広く知られ、安全な痛みの治療法として臨床応用されてきました。
ASTEO(SSP複合治療器 アステオ)

新しいリハビリの機械を導入致しました。
今まで鍼を刺さないハリ治療(*SSP治療)の機械を使っておりましたが、この度、SSP治療を含めた進化型の機械(SSP複合治療器 アステオ)になりました。
キーワードは、『痛みのケア』です。
実際に使用された患者さんからは、『非常に気持ちが良く、心地よいマッサージを受けているよう』と御褒めの言葉を頂戴しております。
『痛み』にお困りの方の新たな治療の選択肢として期待しております。
尾崎整形外科 院長